会社沿革
1992
| 1992年 (平成4年) |
[導入事業内容] 第1次全体システム開発・導入(ネットワークは一般公衆回線) クレジットカード一括処理、銀行POS一括処理開発導入 [加盟店数]380 |
|---|
1993
| 1993年 (平成5年) |
[導入事業内容] 第1回カードピアキャンペーン開催(以降毎年恒例化) [加盟店数]430 |
|---|
1994
| 1994年 (平成6年) | [加盟店数]430 |
|---|
1995
| 1995年 (平成7年) | [加盟店数]440 |
|---|
1996
| 1996年 (平成8年) | [加盟店数]440 |
|---|
1997
| 1997年 (平成9年) |
[導入事業内容] 第2次全体システム開発・導入(ネットワークはISDN) クレジット売上データ処理も完全オンライン化 ポイントカードシステム開発導入 社会還元事業実施(以降毎年恒例化) [加盟店数]550 |
|---|
1998
| 1998年 (平成10年) |
[導入事業内容] 日本初のデビットカード一括処理開発導入 [加盟店数]700 |
|---|
1999
| 1999年 (平成11年) |
[導入事業内容] Jデビット協議会に設立時より加盟(以降理事就任) [加盟店数]800 |
|---|
2000
| 2000年 (平成12年) |
[導入事業内容] 物流経費合理化処理システム初開発導入 きょうとウェルカム(ネット通販)システム導入始動 [加盟店数]1000 |
|---|
2001
| 2001年 (平成13年) |
[導入事業内容] ネット通販にオンラインクレジット対応システム導入 [加盟店数]1100 |
|---|
2002
| 2002年 (平成14年) |
[導入事業内容] 第3次全体システム開発導入(ネットワークはADSL) センターシステムを2センター制としてセキュリティー強化 CAT端末をADSLに接続するVPNセキュリティー初開発 [加盟店数]1100 |
|---|
2003
| 2003年 (平成15年) | [加盟店数]1140 |
|---|
2004
| 2004年 (平成16年) |
[導入事業内容] KICS法人化に向け担当委員会設置 KICSカード導入 [加盟店数]1250 |
|---|
2005
| 2005年 (平成17年) |
[導入事業内容] KICS法人化の全体説明会を経済産業省より講師を招き実施 [加盟店数]1300 |
|---|
2006
| 2006年 (平成18年) |
[導入事業内容] 交通系ICカードとの提携による鉄道交通利用促進事業実施 会社法施行日(5月1日)に合同会社として法人登記 [加盟店数]1320 |
|---|
2007
| 2007年 (平成19年) |
[導入事業内容] 第4次全体システム開発導入(ネットワークはISDN) 鉄道交通利用促進エコ事業本格導入 [加盟店数]1320 |
|---|
2008
| 2008年 (平成20年) |
[導入事業内容] CAT端末に電子マネー機能を装備 (QUICPay、ICOCA) [加盟店数]1350 |
|---|
2010
| 2010年 (平成22年) |
[導入事業内容] 合同会社KICSへ社名変更 第5次全体システム導入(ネットワークは光回線) [加盟店数]1350 |
|---|
2011
| 2011年 (平成23年) |
[導入事業内容] 銀聯カード全店対応 [加盟店数]1350 |
|---|
2013
| 2013年 (平成25年) |
[導入事業内容] CAT端末入替 電子マネー機能追加開始(iD) [加盟店数]1350 |
|---|
2015
| 2015年(平成27年) |
【導入事業内容】 各種電子マネー機能追加開始(nanaco、楽天Edy、WAON) 【加盟店数】1350 |
|---|
2016
| 2016年(平成28年) | 【加盟店数】1300 |
|---|
2017
| 2017年(平成29年) | 【加盟店数】1280 |
|---|
2018
| 2018年(平成30年) | 【加盟店数】1270 |
|---|
2019
| 2019年(令和元年) |
【事業導入内容】 QRコード支払機能追加開始(Alipay) 【加盟店数】1280 |
|---|
2020
| 2020年(令和2年) |
【事業導入内容】 QRコード支払機能追加開始(Smart Code・We Chat Pay) |
|---|

